植毛の手術方法について徹底解説!メリット・デメリットも紹介 | りびはだ
キレイになって毎日笑顔で過ごしたいあなたに価値ある美容情報を

植毛の手術方法について徹底解説!メリット・デメリットも紹介

植毛の手術方法についてご存知でしょうか。

 

この記事では、植毛の手術方法について解説します。

また、植毛手術後の注意点についても触れていますので最後までご覧ください。

植毛とは

 

「植毛手術」とは、頭皮に毛髪を移植する手術のことです。医師によって、1本1本手作業で植え付ける方法や、機械を使って移植する方法があります。以下では、植毛の種類について詳しく説明します。

 

植毛の種類

 

植毛には「自毛植毛」と「人工植毛」の2つの方法があります。

 

自毛植毛

 

自毛植毛とは、自分の毛髪を使って薄毛部分に移植する方法です。通常、後頭部や側頭部から毛を採取し、それを薄毛の部分に植えつけます。この方法は、自分の髪の毛を使うため非常に自然な仕上がりになり、拒絶反応が起こりにくいというメリットがあります。また、感染症のリスクも低く、長期間にわたり安定した効果が期待できます。

 

一方で、費用が高く、手術の手間や時間がかかることがデメリットです。それでも、安全性が高いことから、現在では自毛植毛が主流となっています。

 

人工植毛

 

人工植毛とは、人工的に作られた毛髪を移植する方法です。自毛植毛に比べて費用が安価で、手術時間も短いため、比較的手軽に試せる治療法です。しかし、人工毛を使用するため、仕上がりが不自然になることがあります。また、拒絶反応が起きやすく、感染症が発生しやすいリスクもあります。さらに、人工毛が生着しにくい場合もあるため、長期的な安定性に欠けることがあります。

 

自毛植毛の手術方法

 

自毛植毛の手術方法について説明します。

 

自毛植毛では、後頭部や側頭部など、脱毛の影響を受けにくい部分から自分の健康な髪の毛を採取し、気になる部分に移植します。この部分から採取された毛髪は、毛根を包んでいる「毛包」と呼ばれる組織ごと取り出され、これを「グラフト」と呼びます。

 

手術では、まず移植したい箇所に小さな穴(ホール)を開け、そこにグラフトを1つずつ丁寧に植え込みます。この方法で、薄毛の部分に新しい髪が生え、脱毛が改善される仕組みです。

 

自毛植毛の種類

 

自毛植毛にはいくつかの手術方法があります。それぞれの方法について、特徴とメリット・デメリットを詳しく紹介します。

 

FUT法(ストリップ法)

FUT法は、メスを使用して頭皮を帯状に切り取り、そこから毛髪を採取して移植する方法です。この方法は、毛根の切断率が低く、毛根の定着率が85〜95%と非常に高いのが特徴です。また、1回の手術で多くの毛髪を採取できるため、広範囲にわたる移植が可能です。しかし、頭皮を切除して縫合するため、傷跡が残りやすいというデメリットもあります。

 

FUE法(ダイレクト法)

FUE法では、メスを使わず、専用のパンチ機器で毛包(毛根を含む組織)を1つずつ採取します。その後、事前に開けた穴に毛髪を移植します。FUE法は切開がないため、縫合の必要がなく、傷跡が目立ちにくいことが大きなメリットです。ただし、毛根の採取過程で毛根を切断してしまうリスクがあり、定着率は70〜80%とFUT法よりもやや低いことがデメリットです。

 

CHOI法(ニードル法)

CHOI法、またはニードル法は、専用のニードル針を使って毛髪を直接植え付ける方法です。手術時間が長くなりがちで、生着率は50〜60%と比較的低いというデメリットがあります。また、広範囲の移植が難しく、髪の毛が細い欧米人などには適さない場合があります。このため、CHOI法は他の方法に比べて不便を感じることが多いとされています。

 

ARTAS植毛

ARTASは、FUE法をさらに進化させた方法で、ロボット技術を使用して毛髪の採取を行います。高性能カメラを搭載したARTASは、毛根を正確かつ迅速に選別・採取することができます。これにより、大量の毛髪を効率よく採取できるというメリットがあります。採取した毛髪は、手作業で移植されます。

 

Hair Strong植毛

Hair Strong植毛は、FUE法と同様にメスを使わず、手作業で毛髪を採取して移植します。この方法の特徴は、毛包の切断率が低く、定着率が高いことです。頭皮の切除がないため、痛みが少なく、ダウンタイムも短く抑えられます。忙しい日常生活を送る方でも、生活に支障をきたすことなく治療を受けられる点が魅力です。

 

植毛手術の有効性

 

年齢を重ねるとともに脱毛が気になる方が増えてきます。脱毛に対する対策はさまざまありますが、植毛手術が有効な治療法かどうかについて紹介します。

 

育毛剤や頭皮マッサージでは効果を実感できなかった方にとって、植毛手術は脱毛の改善に繋がる可能性があります。

 

植毛には大きく分けて「自毛植毛」と「人工植毛」の2種類があります。植毛の種類によって治療の効果やリスクは異なります。

 

基本的には、男女共に自毛植毛が有効な治療法とされています。自毛植毛では、自分の髪の毛を使うため、自然な仕上がりで、長期的に安定した効果が期待できます。

 

一方、人工植毛はリスクが高く、推奨されていないことが多いです。実際、アメリカでは人工毛を有害器具と見なしており、人工植毛を禁止している地域もあります。日本ではそのような明確な規定はありませんが、安全性を考慮すると、人工植毛は避けるべきだといえます。

 

植毛のメリットとデメリット

 

自毛植毛は、他の薄毛治療法と比べて多くの利点がありますが、デメリットも存在します。以下では、自毛植毛のメリットとデメリットを詳しく解説します。

 

メリット

 

自然な仕上がり

自毛植毛は自分の髪の毛を使うため、髪質や色が一致し、非常に自然な仕上がりになります。人工毛では再現しにくい自然な感触と見た目が得られ、他人に気づかれにくいのが特徴です。

 

長期間の効果

自毛植毛で移植した髪は、通常脱毛しにくい部位から採取されるため、一度移植が成功すればその髪は生え続けます。これにより、効果が半永久的に持続するため、長期的な改善が期待できます。

 

メンテナンス不要

薄毛治療の中には継続的に治療を行うものもありますが、植毛後は特別なケアや治療を続ける必要がなく、手術後は自然なヘアサイクルに従って髪が成長します。

 

拒絶反応がほとんどない

自分の髪の毛を使用するため、拒絶反応やアレルギー反応が発生するリスクが非常に低く、安全性が高いです。これにより、体への負担が少なくなります。

 

心理的な安心感

薄毛に悩んでいる方にとって、植毛による改善は外見に自信を持たせ、精神的な負担を軽減します。見た目が改善されることで、日常生活にも積極的な影響を与えることができます。

 

デメリット

 

高額な費用

自毛植毛は比較的高額な治療法であり、手術費用やアフターケアのコストがかかります。費用は数十万円から数百万円に及ぶこともあり、経済的な負担を伴います。そのため、治療前にしっかりと予算を見積もることが必要です。

 

手術に伴うリスク

自毛植毛は外科的手術であるため、出血、感染症、腫れ、傷跡が残るリスクがあります。特にFUT法(ストリップ法)では切開を行うため、傷跡が目立つ場合もあります。また、術後に頭皮に痛みを感じることもあります。

 

ダウンタイムが必要

手術後、頭皮が回復するまでに数日から数週間を要します。特に手術後の数日は安静が必要であり、生活や仕事に支障をきたす可能性もあります。ダウンタイムを確保できるかどうかが、治療の計画において重要なポイントとなります。

 

効果に個人差がある

自毛植毛の効果は患者の体質や遺伝、健康状態によって異なります。必ずしも期待通りに髪の毛が成長するわけではなく、毛根の定着率や成長具合に個人差があります。場合によっては再手術が必要になることもあります。

 

限られた毛髪での移植

自毛植毛では後頭部や側頭部から髪の毛を採取しますが、髪の毛の数には限りがあり、脱毛が広範囲にわたる場合には十分な移植ができないことがあります。そのため、治療の前にどの範囲にどれだけの毛髪を移植できるかを医師と十分に相談する必要があります。

 

自毛植毛は自然な仕上がりと長期的な効果が期待できる治療法ですが、高額な費用や手術に伴うリスク、ダウンタイムといったデメリットもあります。これらのメリットとデメリットを十分に理解した上で、自分のニーズや生活スタイルに合った治療方法を選ぶことが大切です。

 

自毛植毛手術後の注意点

 

自毛植毛手術後は、移植部位の定着をサポートし、手術の効果を最大化するために非常に重要な期間です。以下では、術後の過ごし方や注意点を詳しく説明します。

 

頭皮を清潔に保つ

 

手術後の頭皮の清潔を保つことは非常に重要です。適切なケアをしないと感染症のリスクが高まり、治癒が遅れる可能性があります。

 

洗髪方法

  • 術後のシャンプーは慎重に

植毛手術後は通常、最初の数日間は洗髪を避けるように指示があります。術後4~5日経過した後、優しく洗髪を再開できますが、シャンプーの使用は慎重に行いましょう。

  • 優しく洗う

頭皮に直接強い圧力をかけず、指の腹を使って優しく洗うことが大切です。爪を立てて頭皮を引っ掻かないように注意しましょう。

  • 洗浄剤

可能であれば、刺激の少ないアミノ酸系シャンプーを使用すると良いでしょう。特に手術部位に直接触れる部分は優しく、洗剤を使いすぎないようにします。

 

傷口のケア

  • 消毒と抗生物質

退院後、傷口を保護するために処方された消毒薬や抗生物質を必ず使用してください。感染症を防ぐために必要なケアです。

  • 炎症に注意

手術後、赤みや腫れが出ることがありますが、これは通常の回復過程です。しかし、強い痛みや膿が出る場合はすぐに医師に相談してください。

 

頭皮を触らない、擦らない

 

移植した毛根は非常に繊細で、触ることにより傷ついたり、毛根が定着しにくくなる可能性があります。術後1〜2週間は、頭皮を触ることを避けましょう。

 

注意点

  • 移植部位の圧力を避ける

頭皮を掻いたり、無理に擦ることは避け、安静を保ってください。

  • 髪の毛の成長を待つ

移植された髪の毛が新たに成長するまで、しばらくの間は新しい髪の毛に刺激を与えないように気を付けましょう。

 

運動や激しい活動を避ける

 

術後すぐに激しい運動を行うと、血圧が上昇して移植部分に影響を与えることがあります。術後は少なくとも2週間は過度な身体的ストレスを避けましょう。

 

運動制限

  • 初期段階の休養

手術後の最初の数日間は、特に強い運動を避ける必要があります。ジョギングやジムでのトレーニングは1〜2週間は控えるようにしてください。

  • 軽いウォーキングから

少しずつ体調が戻ってきたら、軽いウォーキングを始めても構いませんが、無理をせず体調に合わせて行動しましょう。

 

直射日光を避ける

 

植毛後の頭皮は非常に敏感な状態です。特に術後の1〜2週間は、強い紫外線にさらされることを避けるべきです。

 

紫外線対策

  • 帽子をかぶる

外出時には、帽子をかぶることで頭皮を紫外線から守ることができます。できれば、通気性の良い帽子を選びましょう。

  • 日焼け止めを使用

通常の生活でも日焼け止めを使うことが推奨されます。特に顔や頭皮部分は紫外線によるダメージを受けやすいので、保護が必要です。

 

アルコールやタバコの摂取を控える

 

タバコとアルコールは血流を悪化させ、毛根の定着を妨げる可能性があります。術後しばらくは摂取を避けるようにしましょう。

 

影響

  • タバコ

喫煙は血流を悪化させ、毛根への酸素供給を妨げます。その結果、髪の毛の成長が遅れる可能性が高くなります。可能であれば、術後1ヶ月は禁煙することをおすすめします。

  • アルコール

アルコールは血行を促進し、術後の腫れや出血を引き起こす可能性があります。アルコールの摂取は術後の回復を遅らせることがあるので、少なくとも2週間は控えるべきです。

 

経過観察と通院

 

術後は定期的にクリニックで経過をチェックしてもらうことが非常に重要です。植毛が成功するかどうかは、手術後の管理とケアに大きく関係しています。

 

重要な診察

  • 定期的な通院

術後の数週間は経過観察のため、定期的にクリニックに通院し、医師に回復状況を見てもらいましょう。もし何か異常があれば早期に対処できます。

  • 定着率のチェック

毛根が定着しているかどうかを医師が確認し、必要に応じて追加の治療やアドバイスが行われることがあります。

 

ダウンタイムと回復期間

 

術後は、回復に時間がかかる場合があるため、ダウンタイムを十分に取ることが大切です。

 

回復の目安

  • 最初の数日

術後数日間は頭皮に軽い腫れや痛みを感じることがありますが、通常は数日内におさまります。

  • 1ヶ月以内の注意

最初の1ヶ月は特に無理せず、回復に専念してください。もし痛みが長引く、または異常を感じた場合はすぐに医師に相談しましょう。

  • 1年目の経過観察

植毛後の毛髪が安定するまでには6ヶ月から1年程度かかります。そのため、術後半年は経過を見守ることが重要です。

 

自毛植毛後の回復は、術後のケアに大きく依存します。頭皮の清潔を保ち、刺激を避けることで、毛根が定着しやすくなります。また、無理のない生活を送り、医師の指示を守ることが、手術成功の鍵となります。

 

植毛の手術方法のまとめ

ここまで植毛の手術方法について紹介してきました。

 

植毛の手術方法には自毛植毛と人工植毛があり、それぞれのメリット・デメリットを理解することが手術を受ける上で大切です。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です